タグ: B2

2020年4月3日

カテゴリ―:

「療育手帳B2で障害年金は受給できるか?」②

◆うちの子は療育手帳B2ですが…

療育手帳の等級と障害年金の等級にストレートな対応関係はありません。

つまり 療育手帳の区分○○なら障害年金の等級○級という対応関係はありません。

障害年金は日常生活の不自由さの程度を等級の尺度としていますが、一般論として療育手帳の区分が重ければ日常生活の不自由さは大きいと言えることから、療育手帳の区分が重ければ障害年金受給の可能性は大きいと言えると思います。

したがって、療育手帳の最も軽い区分のB2の場合の障害年金の等級判定が焦点となります。

次回に続く

2020年3月31日

カテゴリ―:

「療育手帳B2で障害年金は受給できるか?」①

◆うちの子は療育手帳B2ですが…

療育手帳の区分B2のお子様をお持ちの保護者の方で、障害年金を受給できるか悩んでいる保護者の方がおいでになると思います。

そこで、療育手帳と障害年金の関係を数回に分けて考察してみたいと思います。

まず、厚労省の基本認識は、療育手帳の区分はA(IQ50以下)とB(それ以外)の2区分のようですが、療育手帳の区分の設定は手帳を発行する各自治体に任せられています。

長野県では下記の4区分になっています。

A1:重度 IQ35以下

A2:中度 IQ36~50 かつ 3級以上の身体障害

B1:中度 IQ36~50

B2:軽度 IQ51~75

次回に続く

タグ: ,

2020年2月16日

カテゴリ―:

「長野県内の療育手帳所持者数」

長野県の公表情報から

◆長野県では「長野県の障がい者数の状況」を公表しています。

最新情報の中から療育手帳所持者数を見てみましょう。

平成26年3月31日現在の数値と平成31年3月31日現在の数値の比較です。

<区分A1:重度> H26.3.31 5,664人  H31.3.31 5,845人 増減率 3.2%

<区分A2:中度> H26.3.31 340人 H31.3.31 354人 増減率 4.1%

<区分B1:中度> H26.3.31 5,244人 H31.3.31 5,476人 増減率 4.4%

<区分B2:軽度> H26.3.31 5,706人  H31.3.31 7,348人 増減率 12.2%

障害手帳区分と障害年金の等級は直接リンクするわけではありませんが、ビッグデータとして分析することが可能であれば何らかの相関関係はあるものと推測します。

上記の統計では、区分B2の方の伸び率が群を抜いています。

新規に手帳を取得された多くの皆様が数年後には20歳に到達されることと思いますが、障害年金の正確な情報がきちんと伝わることを願っています。