タグ: 精神障害者保健福祉手帳

2020年3月23日

カテゴリ―:

「統計に見る長野県の障害年金」その⑧

◆県の統計から

統計の詳細な区分を見てみます。

身体障害者手帳については

・重度(1級及び2級)  35,319人

・中度(3級及び4級)  41,467人

・軽度(5級及び6級)  12,870人

療育手帳については

・重度(A1) 5,845人

・中度(A2及びB1) 5,476人

・軽度(B2) 7,348人

精神障害者保健福祉手帳については

・1級  10,571人

・2級   9,287人

・3級  1,614人

それぞれの手帳の重度の方をトータルすると

身体障害者手帳(重度)35,319人 + 療育手帳(重度)5,845人 + 精神障害者保健福祉手帳(1級)10,571人 = 51,735人 となります。

一方、障害基礎年金受給権者数は38,217人です。

果たして必要な方に必要な給付が行き届いているのか危惧するところです。

障害年金を知らない、支援者がいない、適切な書類を準備できないなどの理由で、本来受給できるはずの方が、障害年金を受給できないことがないことを祈るばかりです。

2019年11月28日

カテゴリ―:

「各種手帳との関連性」

身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳

◆等級の関連性

これから障害年金の手続きをされる方で、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方がおいでになることと思います。

面談の際は持参いただき、コピーを取らせていただいています。

病歴・就労状況等申立書に手帳所持を記載する欄がありますし、請求時に添付書類として提出することがあるからです。

さて、それぞれの手帳に等級がありますが、障害年金とリンクしているのでしょうか?

答えは直接リンクはしていません。 それぞれの手帳の根拠となる法律等が異なることから、統一基準はありません。

しかし、ある程度の参考にはなります。

手帳交付時期、等級、等級変更の前後の経過、手帳交付前の検査数値などはぜひ押さえておきたい情報になります。