2019年12月23日

カテゴリ―:

「審査時間」①

最近のニュースから

◆1案件あたりの審査時間は?

「大学入試改革の柱である、来年度からの国語と数学への記述式問題導入見送り。」

最近こんなニュースを目にしました。

このニュースの中に、こんな数値がありました。

『採点対象者(受験者)50万人、期間20日間、採点者1万人』

この数値を見て連想したことがあります。

上記の数値を障害年金の審査に当てはめると

さしずめ『審査件数、審査期間、認定医数』となるのでしょうが

1案件あたりの審査時間はどうなっているのだろうか?

この点について、数回に渡り、公表されているデータから考察してみたいと思います。

2019年12月20日

カテゴリ―:

「形容詞」

線引きはどこから?

◆障害認定基準から

障害認定基準を見ていると、形容詞の有無が目に付きます。

例えば知的障害

1級の例示で、「…全面的な援助が必要であって…」

2級の例示で、「…援助が必要であって…」

発達障害では

1級の例示で、「…著しく不適応な行動がみられるため…」

2級の例示で、「…不適応な行動がみられるため…」

とされています。

「全面的」、「著しく」などの形容詞が付く状態がどこからを示すのかの客観的基準は、少なくても公表されている資料からは不明です。

ということは、このあたりの線引きは、審査する保険者の裁量の範囲ということになります。

2019年12月19日

カテゴリ―:

「IQと障害等級」②

IQで障害等級は決まるのか?

◆精神の障害は総合認定

療育手帳「B2」の場合はどうなるのでしょうか?

「精神の障害に係る等級判定ガイドライン」には、こう記載されています。

『療育手帳の判定区分が軽度の判定区分(知能指数が概ね50超)である場合は、不適応行動等により日常生活に著しい制限が認められる場合は、2級の可能性を検討する』

つまり、療育手帳「B2」の場合、障害認定2級の可能性は排除されていないということになります。

実際、私がご依頼いただいたケースで、「B2」IQ70でも2級認定されています。